LINEといえば、グリーンのアイコンでおなじみのコミュニケーションアプリです。友だちとメッセージをやりとりしたり、よく行くお店の情報をチェックしたりと、多くの人が日常的に使っているのではないでしょうか。
LINEの基本的な機能は無料で使えますが、有料で販売されているアイテムがあるとより楽しめますよね。LINEの有料アイテムやサービスを利用するときの支払いに便利なのが「LINEプリペイドカード」です。
ここでは「LINEプリペイドカードってどんなもの?何に使えるの?」という疑問にお答えするために、買い方や使い方、チャージ方法などをまとめてご紹介します。
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/img_user4.png)
この記事は下記のような人におすすめです!
・LINEプリペイドカードの種類や有効期限などの基本情報が知りたい
・LINEプリペイドカードの使いかやチャージ方法、買い方が知りたい
1.LINEプリペイドカードの基礎知識
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/pixta_40042692_M-e1615370035255.jpg)
LINEプリペイドカードは、LINEを使う際に絶対に必要なものというわけではありません。「初めて聞いた」「名前は知っているけれど、使ったことがないのでよく分からない」という人も少なくないですよね。まずは、どこで買えてどんなふうに使えるのかといった基礎知識をご紹介します。
1-1.【LINE Payとは違う】LINEプリペイドカードとは
LINEプリペイドカードとは、LINE STOREでの支払いに使える「LINEクレジット」をチャージできる、プリペイド形式のカードです。プリペイド形式とは、あらかじめ料金を支払ってからその範囲内で商品やサービスを購入する、いわゆる「前払い」のシステムのことを指します。プリペイド形式のカードでよく知られているものといえば、iPhoneで使える「iTunesカード」や、Android端末で使える「Google Play ギフトカード」などがありますね。
LINEには、LINEプリペイドカードのほかに名前が似ている「LINE Payカード」や「Visa LINE Payプリペイドカード」がありますが、この2つはまったくの別物です!LINEプリペイドカードは自分のLINEアカウントにLINEクレジットをチャージするためのカードで、LINE Payカードはお店やネットショップで買い物をするためのカードです。どちらのカードも、あらかじめ前払いして利用することは同じですが、混同しないようにしましょう。
1-2.LINEプリペイドカードの種類
LINEプリペイドカードは、チャージする金額があらかじめ決められている「金額固定タイプ」と、好きな金額をチャージできる「バリアブルタイプ」があります。
- 金額固定タイプ…1,000円分・3,000円分・5,000円分の3種類
- バリアブルタイプ…1,500円分~50,000円分までの好きな金額
どちらも買い方や使い方は同じです。ただしバリアブルタイプは、購入するときに希望の金額を伝える必要があります。
1-3.LINEプリペイドカードの有効期限
LINEプリペイドカードには「購入日から1年以内」という有効期限があります。有効期限を過ぎたカードは無効になってしまい、チャージできません。プレゼントでもらったり、おサイフに入れっぱなしになっていたりするとついうっかり忘れがちですが、期限内に忘れずにチャージするようにしましょう!ちなみにLINEアカウントにチャージして「LINEクレジット」にしてしまえば有効期限はなくなります。
2.LINEプリペイドカードの購入方法とチャージ手順
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/pixta_33572973_S-e1615195633375.jpg)
LINEプリペイドカードがどんなカードなのかを解説しましたので、次は実際に購入できるお店をご紹介します。あわせて、LINEプリペイドカードでLINEクレジットをチャージする方法についてもチェックしておきましょう。
2-1.コンビニや家電量販店でLINEプリペイドカードを購入する
LINEプリペイドカードを買えるお店は、全国のコンビニエンスストアや家電量販店、スーパーマーケットなどです。コンビニエンスストアではプリペイドカードコーナー、スーパーマーケットではサービスカウンターなどによく陳列されています。カードをレジへ持っていき、お会計を済ませばチャージ可能になります。取り扱いがある店舗の一例はこちら。
コンビニエンスストア
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- スリーエフ
- セーブオン
- デイリーヤマザキ
家電量販店
- コジマ
- ノジマ
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- PC DEPO
スーパーマーケット
- イオン
- マックスバリュ
- ダイエー
- イズミヤ
そのほか
- ドン・キホーテ
- ミスターマックス
- HMV
- ゲオ
- 古本市場
- 大学生協
ただしここにリストアップしたお店でも、店舗によっては取り扱いがないことや、販売されている種類が限られている場合もあります。
2-2.LINE STOREでチャージをする
LINEプリペイドカードを購入したら、有効期限内(購入した日から1年以内)にチャージしましょう!チャージはスマートフォンからでもパソコンからでもできます。手順は次の通りです。
(1)カード裏面にある銀色の部分をコインなどで削り、PINコードを確認する
(2)スマートフォンやパソコンでLINE STOREへアクセスする
(3)LINE STOREにチャージしたいLINEのアカウントでログインする
(4)チャージ画面で「LINEプリペイドカード」を選択する
(5)カードに記載されているPINコードを入力して完了
PINコードを入力してもチャージできないときは、入力内容が間違っている可能性があります。入力文字が半角英数字になっているか、抜けている文字がないかなどを確認しましょう。「E」と「F」など似ているアルファベットを見間違えることもあるので、落ち着いて入力してみてください!
3.LINEプリペイドカードの使い方とは?使い道や利用方法ご紹介
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/pixta_58633012_S-e1615447950939.jpg)
LINEプリペイドカードでチャージした「LINEクレジット」は、LINE STOREでのお買い物に使える通貨です。LINE STOREで取り扱っているアイテムのなかで、人気のあるサービスや使い方をご紹介します。
3-1.LINEスタンプを購入する
「LINEスタンプ」とは、友だちとのメッセージのやりとりに使える画像のことです。ワンタップで気持ちを伝えられる、気軽なコミュニケーションツールとして人気ですよね。有名なキャラクターのものやアニメで動くスタンプ、ボイス付きのものなどバリエーションも豊富で、たくさん集めたくなります。
LINE STOREでは、チャージしたLINEクレジットを使ってスタンプを買うことができます。すでにLINEクレジットをチャージしてある状態なら、買い方もシンプル!ほしいスタンプを選んで「購入する」をタップし、決済方法で「LINEクレジット」を選ぶだけです。購入したスタンプは、LINEのアプリにダウンロードすると使えるようになります。
ちなみにLINEアプリ内の「スタンプショップ」ではLINEクレジットが使えません。LINEプリペイドカードでスタンプを買うときは、LINE STORE経由で購入する必要があります。
3-2.LINE絵文字を購入する
「LINE絵文字」とは、LINEでテキストを送るときの文中や文末に使える文字のことです。絵文字だけを送ることで、小さめのスタンプのようにも使える点が便利ですよね。以前は無料で使える絵文字しかありませんでしたが、現在はスタンプと同じくいろいろなキャラクターのものが販売されています。
LINE STOREでLINE絵文字を購入するときは、ストア内の「公式絵文字」や「クリエイターズ絵文字」のカテゴリから探しましょう。買い方はスタンプと同じで、ほしい絵文字を選択して「購入する」をタップし、決済方法で「LINEクレジット」を選ぶだけです。購入後にLINEのアプリにダウンロードすることで使えるようになります。
LINE絵文字は、LINEアプリ内のスタンプショップでも販売されていますが、こちらではLINEクレジットが使えません。LINEプリペイドカードでLINEクレジットをチャージしたときは、LINE STOREで購入してくださいね。
3-3.LINE着せかえを購入する
「LINE着せかえ」とは、LINEアプリの見た目(デザイン)を丸ごとカスタマイズするものです。LINE STOREでは、「公式着せかえ」や「クリエイターズ着せかえ」のカテゴリにラインナップされています。
LINE STOREで購入したい着せかえを見つけたら、「購入する」をタップして決済方法で「LINEクレジット」を選択しましょう。購入後にダウンロードし、適用するとLINEアプリのデザインを変更できます。
ちなみにLINEアプリ内の「着せかえショップ」では、LINEプリペイドカードでチャージしたLINEクレジットは使用できないので、注意しておきましょう。
3-4.友達にギフトを贈る
LINE STOREで販売されているスタンプや絵文字、着せかえは、LINEでつながっている友だちにギフトとしてプレゼントできます。贈りたいアイテムを選んだら「プレゼントする」をタップして贈る相手を決め、LINEクレジットで支払いましょう。友だちの好きなキャラクターのアイテムを贈れば、きっと喜んでもらえるはず。ちょっとしたお礼にも使えます!
4.さまざまな支払いに使いたい場合は、Visa LINE Payプリペイドカードがおすすめ!
![](https://www.warau.jp/style/wp-content/uploads/2021/03/pixta_58047315_S.jpg)
LINEプリペイドカードでチャージできるLINEクレジットは、LINE STOREだけで使える通貨です。「LINEポイント」や「LINEコイン」とは違うものですので、その点に注意して利用しましょう。LINE STOREだけに限らず、もっと幅広く支払いに使えるカードがほしいときは、「Visa LINE Payプリペイドカード」がおすすめです。
4-1.Visa LINE Payプリペイドカードの特徴
Visa LINE Payプリペイドカードとは、あらかじめチャージした金額分だけ支払いに使えるバーチャルプリペイドカードです。入会金や年会費は無料で、LINEユーザーなら誰でも申し込むことができます。あらかじめカードにお金をチャージする前払い専用のカードですので、お金の使いすぎを防ぎたい人や予算内でお買い物したい人にぴったり。
「Apple Pay」や「Google Pay」に設定することも可能で、「キャッシュレスを導入したいけれど、何を用意したらいいの?」と悩んでいる人にもおすすめです。チャージ方法も多彩で、コンビニエンスストアのレジやセブン銀行ATM、ファミリーマートのファミポートといった使いやすい方法が用意されています。
4-2.Visa LINE Payプリペイドカードのメリット
Visa LINE Payプリペイドの大きなメリットは、Visa加盟店でのオンラインショッピングに使えることです。クレジットカードを持っていない人や、クレジットカードを申し込めない未成年でもオンラインショッピングできるのがうれしいですね。また、Apple PayやGoogle Payに設定しておけば、iDを導入している実店舗でも使えます。
さらに入金したり支払ったりするたびにLINEに通知が来る仕組みで、万が一不正利用があったときもすぐに分かるのがポイント。「キャッシュレスはセキュリティー面が心配」という人も多いと思いますが、Visa LINE Payプリペイドカードなら使った記録がそのつど確認できて安心です。
4-3.Visa LINE Payプリペイドカードの発行方法
Visa LINE Payプリペイドカードは、「LINE Pay」のメニュー画面にある「プリペイドカード」から発行できます。メニューの中から「バーチャルカードを発行」を選択して、まずは「Visa LINE Payプリペイドカード利用規約」を確認しましょう。「同意します」をタップし、「VISA」と入っているカードのイラストとカード番号が表示されればそれで完了です。Apple PayやGoogle Payに設定したいときは、発行と同時に手続きすることが可能です。もちろん後からでも設定できます。
5.LINE Payで買えるものを事前に把握した上で使ってみよう!
LINEプリペイドカードは、LINE STOREで販売されているサービスや商品が購入できる専用通貨「LINEクレジット」をチャージできる便利なカードです。LINE STOREをひんぱんに利用する人は、ぜひ使ってみてください。LINE STORE以外でも使えて前払いができるカードがほしい人には、「Visa LINE Payプリペイドカード」もおすすめですよ!