Amazonは、アメリカのワシントン州シアトルを拠点とする世界的な企業で、オンラインショップを柱とした多様な事業を展開しています。もともとは1994年にオンライン書店としてスタートしましたが、現在では売っていないものはないのではないか、というくらい、さまざまなジャンルの商品を販売。日常的によく利用しているという方も多いのではないでしょうか。
このAmazonには「Amazonプライム」というサービスがあります。Amazonプライム会員になると、配送料が無料になったりお急ぎ便が無料になったり、さまざまな特典が用意されていますが、入会すると具体的にどのようなメリットがあるのか、何となくしかわかっていないという方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では、Amazonプライムについて詳しく解説。Amazonをよく利用するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事は下記のような人におすすめです!
- Amazonプライムのメリットや特典を知りたい
1 Amazonプライムとは
「Amazonプライム」はAmazonユーザーがよりお得にAmazonを使える有料の会員サービスのことです。
Amazonでは商品を購入する際に送料がかかりますが、Amazonプライム会員であれば送料が無料になったり、「お急ぎ便」も別途料金を支払わずに無料で利用できたり、といったサービスがあります。
また、「AmazonPrimeVideo」や「AmazonMusic」なども無料で利用し放題。Amazonや関連するサービスを日常的に利用している場合は、とてもお得な内容です。
料金は年間5,900円と少々高く感じるかもしれませんが、毎回の送料などを考えると、元は取れそうですよね。
「Amazonプライム」の特典やメリットについては、次の章で詳しく説明します。
2 Amazonプライムのメリット
Amazonプライムの概要についてわかりました。ここからは、Amazonプライムの具体的なメリットについて紹介します。
2-1 お急ぎ便で最短翌日に無料でお届け
Amazonプライムの会員になると「お急ぎ便」が無料で利用できます。「お急ぎ便」とは、23:59までにAmazonで商品の注文をすると、翌日中に配達されるサービスのこと。
数百万点のさまざまなカテゴリーの商品が翌日に自宅に届くのです。買い忘れていた日用品がある場合や、急にプレゼントが必要な時などに便利ですよね。
また、12:00までに注文すれば当日の21:00までに配達される「当日お急ぎ便」というサービスもあります。急いで購入したいものがある時に、当日中に届くというのはとてもありがたいサービスです。
この「お急ぎ便」と「当日お急ぎ便」を、Amazonプライム会員なら回数無制限で利用できます。
※一部「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」の対象外地域あり
※「当日お急ぎ便」はAmazon.co.jpによる発送のみ対象
2-2 お届け日時指定便が無料で使い放題
Amazonプライムなら、「お届け日指定便」も無料で何度でも使い放題になります。在宅している日の希望の日時に届けてほしい、プレゼントに合わせて届けてほしい日がある、など、予定に合わせて配達をお願いしたい時がありますよね。
そんな時に「お届け日指定便」は便利です。
配達を希望する日にちだけでなく、時間も細かく設定できるのもポイント。選べる5つの時間帯は下記のとおりです。
- 8:00~12:00
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
※16:00までに注文した商品は最短で翌日の8:00~12:00に指定可能
※一部「お届け日指定便」の対象外地域があるので注意
2-3 会員限定の先行タイムセール
Amazonでは、定期的にさまざまなタイムセールが開催されています。その中のひとつが「数量限定タイムセール」。
「数量限定タイムセール」とは、最大で8時間で終了する、時間・数量が限定されているセールのことです。そのため、気になる商品のセールが開始されているか見逃さないことがポイント。
ちなみに、Amazonショッピングアプリを利用している場合は、「数量限定タイムセール」の対象商品をあらかじめ入れておく「ウォッチリスト」機能があるため、セールの開始とともにプッシュ通知でお知らせしてくれるという機能もあります。
Amazonプライム会員ならこの「数量限定タイムセール」の一部に先行して参加できます。例えば、Amazonプライム会員は30分早く参加できるなどの特典があるのです。
お得なタイムセール商品が購入しやすくなりAmazonでのお買い物をさらに楽しめますよ。
2-4 会員限定の商品やお得なセールがたくさん
Amazonプライム会員限定で家電や日用品、ファッションなどの人気の商品が毎日お買い得な価格で購入できるキャンペーンが開催されています。
例えば、下記のようなお得な商品が登場しているので、こまめにチェックしてみてくださいね。
- 変換アダプターが通常720円のところAmazonプライム会員なら648円
- 口腔清浄器が通常2,680円のところAmazonプライム会員なら2,412円
- iPhone用カメラフィルムが通常1,880円のところAmazonプライム会員なら1,501円
- スマートフォンのブルーライトカットフィルムが通常999円のところAmazonプライム会員なら798円
- 対象の「ゆめぴりか」を購入手続き画面で20%割引
- 対象の「コシヒカリ」を購入手続き画面で10%割引
2-5 おむつ・おしりふき割引特典
Amazonプライム会員なら、対象のおむつとおしりふきを「定期おトク便」を利用することで、いつでも15%OFFで購入できます。絶対に必要なものだからこそ、お得に購入できるというのはうれしいですよね。
小さなお子様のママとパパにおすすめの特典です。
対象のおむつ・おしりふきブランドは下記のとおり。
- パンパース
- メリーズ
- ムーニー
- グーン
- GENKI!
- マミーポコ
- Mama Bear など
2-6 プライムビデオで対象の映画・TV番組が見放題
「Amazonプライムビデオ」は、Amazonが提供している動画配信サービス。Amazonプライムの特典のうちのひとつで、月額600円、年間一括払いなら5,900円で推定1万本以上の動画が見放題になります。
人気の作品や話題作も豊富、過去の作品もジャンルを問わず多数取り揃えられているので、さまざまな作品を気軽にどんどん楽しめるのが魅力です。
最近では、Amazonプライムビデオのオリジナル作品や独占配信の作品も増えているので、Amazonプライムでしか楽しめないというメリットもあります。
「Amazonプライムビデオ」は、Amazonプライム会員であれば追加料金無しで対象の映画やTV番組、アニメが見放題。スマホやパソコンだけでなく、テレビにつなげると大画面でも楽しめます。
Kindle Fire等のデバイスにも対応していて、ダウンロードすればオフラインで視聴できることもポイントです。
2-7 Amazon Music Primeでもっと好きな音楽を広告・追加料金なしで
「Amazon Music Prime」もAmazonプライム会員なら無料で利用できます。「Amazon Music Prime」は、約1億曲の音楽が聴き放題のサービス。
さまざまなジャンルの音楽がそろっているので、好きなアーティストの曲もきっと見つかります。新曲の配信も早く、ポッドキャストの新番組が充実しているのも魅力。
好みや履歴に合わせておすすめの音楽も紹介してくれるので、興味の幅が広がりそうです。
また、さまざまなアーティストやアルバムの曲をシャッフルして再生できるので、作業中やドライブ中などに気軽に楽しめます。
ダウンロードしておけばオフラインで再生できるのも魅力です。
2-8 PRIME READINGで本・マンガ・雑誌をたっぷりと
小説やビジネス書、マンガ、実用書、雑誌、洋書などが読み放題の「prime reading」も追加料金なしで利用できます。
「prime reading」を利用できるのはAmazonプライム会員限定で、「kindle unlimited」で扱っているタイトルの中からピックアップした豊富なジャンルの本やマンガ、雑誌、数百冊が対象となっています。
スマートフォンやタブレット、パソコンなどさまざまなデバイスで楽しめるので、気軽に読書を満喫できそうですね。
Amazon.co.jp: ママとパパのお買い物をもっと便利に
Amazon Music Prime | Amazon.co.jp
Prime Reading _ Kindle Unlimited | 概要
3 Amazonプライムの料金について
Amazonプライムにはさまざまなメリットがあることがわかりました。ここからは、Amazonプライムの料金について説明していきます。
3-1 月会費と年会費について
Amazonプライムの料金は2023年8月24日に改定され、下記の金額になっています。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
年会費 | 4,900円(税込) | 5,900円(税込) |
月会費 | 500円(税込) | 600円(税込) |
なお、大学生や専門学校生が対象の「Prime Student」という学生向けの会員プログラムもあり、この場合は年会費は2,950円(税込)、月会費は300円(税込)となっています。
また、Amazonプライム会員の料金の支払い方法は下記のとおりです。
- クレジットカード
- 携帯決済
- あと払い (ペイディ)
- PayPay(ペイペイ)(※1)
- Amazonギフトカード(※2)
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)(※3)
(※1)PayPayマネーおよびPayPayポイントのみ利用可能
(※2)クレジットカードの使用を選択した場合のみ利用可能。Amazonギフトカード残高が利用可能な場合は、優先して使用される
(※3)Oki Dokiポイントは、JCBブランドのクレジットカードで会費を支払う場合に限り利用可能
3-2 初めての方は無料体験ができる
Amazonプライムを初めて利用する、もしくは、一定期間内に利用したことがない場合は、無料体験ができます。無料体験では、有料会員と同じ内容の特典を利用できるので、まずは体験してみて、継続するかどうかを検討できるというのがメリットです。
無料体験の申込み方法は下記のとおり。
- Amazon公式サイト内の「Amazonプライム」にアクセスする
- 「30日間の無料体験を開始する」を選択する
- 画面上の指示に従って必要事項を入力する
※Amazonプライム無料体験に申し込むには、有効なクレジットカード、携帯決済、あと払い(Paidy)、またはPayPayアカウントが必要
※無料体験期間中はAmazonプライムのすべての特典を利用できる
※無料体験期間が終了すると、無料体験申込み時に登録した決済方法により、自動的に有料会員に移行するので注意が必要。自動更新しないためには、無料体験期間終了までにキャンセルの手続きを行っておく
Amazonプライム会費 – Amazonカスタマーサービス
Amazonプライム無料体験に登録する – Amazonカスタマーサービス
4 Amazonプライムの注意点
Amazonプライムの料金の仕組みについてわかりました。ここからは、Amazonプライムを利用する際の注意点を紹介します。
4-1 自動更新に注意
Amazonプライムは30日間の無料体験でお試しができることが大きなポイントです。しかし、無料体験期間終了後には、有料プランに自動更新してしまうので注意が必要。
有料プランに入会している場合も、デフォルトで自動更新される仕様になっています。
しかし、じつはAmazonプライムは、あらかじめ自動更新をしないよう設定することも可能なのです。Amazonアカウントページの「アカウントサービス」→「プライム会員情報の設定・変更」のページ内にある「プライム会員情報の管理」から無料体験期間以降は更新しない設定ができます。
また、更新前にお知らせメールを受け取る設定もできるので、更新時期を忘れずに、次回更新するかどうかを事前に検討することもできますよ。
4-2 プライム解約後は、すべてのプライム特典を利用できなくなる
Amazonプライム会員はいつでも解約することができますが、解約すると、すべてのプライム特典を利用できなくなるので注意が必要です。
日常的に活用している特典などがある場合は、利用できなくなって困らないか、解約前にしっかり検討しておきましょう。
Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける – Amazonカスタマーサービス
まとめ
Amazonプライム会員には、Amazonの送料や「お急ぎ便」などが無料になったり、プライムビデオやAmazonMusicで動画や音楽が視聴し放題になったり、さまざまな特典が用意されています。
Amazonを日常的に利用している方であれば、必ずお得になるプログラムだと言えるでしょう。2023年8月から料金は上がってしまいましたが、フル活用すればすぐに元は取れるはずです。
Amazonをもっとお得に利用したい方は、ぜひAmazonプライム会員に入会してみてくださいね。まずは、無料体験で試してみることをおすすめします。